ノーミソ刺激ノート

読書やスポーツ、言語に関することを書きます。※本ページにはプロモーションが含まれております。

広告

初学者のための齋藤孝入門

広告

あらゆるメディアで長年引っ張りだこの齋藤孝先生。

小学3年生から始める!こども語彙力1200 考える力が育ち、頭がグングンよくなる

小学3年生から始める!こども語彙力1200 考える力が育ち、頭がグングンよくなる

 優しいお顔で主婦層に人気がありそうです。

私がこの先生を知ったのは15年前くらいなので2003年くらいでしょうか。

 

文庫 声に出して読みたい日本語 1 (草思社文庫)

で有名になりましたよね。

しかし私が初めて読んだのは読書力 です。最近では語彙力本が本屋で嫌というほど有りますよね。

齋藤先生に限らずですが。中学生のころからとにかく教養を身につけたいと思っていたので、読書力 を学級文庫で見つけて読んだ時には目からうろこでした。

読書力 (岩波新書)

読書力 (岩波新書)

 

 


小説100冊と新書50冊読んだら読書力があるといってもいいというようなことが書いてありました。中学生の私は「どんだけ時間がかかるんだよ」と思っていましたが、今ではゆうに超えましたし、この100冊50冊というのは基準としてなかなかいい数字だと思っています。

 

たくさん本を読むと起こる良いこと - ノーミソ刺激ノート

 

本をたくさん読む方法 - ノーミソ刺激ノート

 

本を1000冊読むとどうなるか - ノーミソ刺激ノート

 

これくらい読むと、いい本、よくない本の区別がつくようになります

逆に言うと、駄目な本も含めて読むことによって見る目がつくのです。

教養、読書力というのは取捨選択の能力です。

リテラシー(literacy)というのもカタカナ語では解釈の力とされますが原義のliteracyはletterと同じ語源で「読み書き能力」のことです。

 

気持ちを言語化する方法 - ノーミソ刺激ノート

 

まずはそこから始めて、その数を越えたら他の人が馬鹿に思えるくらいの教養が身に就いています。何せ現代人は本を読みませんし、読んでいる人でも月に四冊ほどです。

齋藤先生の本はものすごく出ているので、全部追うことは難しいですが、私も10冊は読んでいると思います。

 

しかし彼の専門は教育(大学は東大法学部)なので、専門的な深い知識は得られませんが、専門に入る前の初学的教養は大いに得られます。

 ゲーテは古典の教養がかなりありますが有名なのは小説『若きウェルテルの悩み』
(漱石の『こころ』の三角関係の元ネタといわれる)
です。

 

音楽のと文学のリズム感は通じる(漱石は多分音楽が好き) - ノーミソ刺激ノート

 

実は齋藤先生の「座右シリーズ」は他にも結構あります。

座右のゲーテ?壁に突き当たったとき開く本? (光文社新書)

座右のゲーテ?壁に突き当たったとき開く本? (光文社新書)

 
座右のニーチェ (光文社新書)

座右のニーチェ (光文社新書)

 
座右の諭吉?才能より決断? (光文社新書)

座右の諭吉?才能より決断? (光文社新書)

 

おそらくシリーズ化すると売れるからだと思うのですが養老孟司の『壁シリーズ』のように大変いいものばかりです。

諭吉やニーチェの本文を読むようになっても何度も自分の中で解釈するために時折読み返しています。有名な古典が多いのでこれをある程度知っていたらそれにまつわる本も理解できるようになります。

 

ニーチェと仏教 - ノーミソ刺激ノート

 

ネット教育改革で学校制度がなくなる? - ノーミソ刺激ノート

関連コンテンツ スポンサーリンク